【猛暑】 犬の熱中症を予防しよう! 【酷暑】
あまりにも熱いと、犬も人も熱中症になりやすくなります。
そこで、こちらのページでは、犬の熱中症を予防する方法について書きたいと思います。
犬の熱中症を予防する方法
1.涼しくなってから散歩に行く
日中の熱い時(炎天下の下で)に散歩に行きますと、背が人よりもはるかに低い犬は、熱せられた路面により近い位置に胴体や頭がきてしまいますので、人間よりも熱中症になりやすいです。
ですので、ちゃんと涼しい時間帯になってから散歩に連れて行ってあげることが大切です。
2.犬小屋を涼しい場所に設置する
室外・室内問わず、犬小屋が暑い場所に設置されており、犬が犬小屋付近しか移動できない状態ですと、犬が熱中症になりやすくなってしまいますので、犬小屋はできるだけ涼しい場所に設置してあげたほうが良いかと思います。
3.あまりにも室内が暑い場合はクーラーをつけてやる
日陰になっている部屋に扇風機をつけてやっても、気温が35度を超えるような日では、蒸し風呂の中で扇風機を回しているようなものですので、あまり効果的ではありません。
ですので、そのような日(猛暑日や酷暑日)には、扇風機だけでなく、クーラーを入れてやったほうが良いです。
4.水を切らさないように気をつける
水を切らしてしまいますと、水分補給ができない犬は熱中症や脱水症になりやすいです。
ですので、水は切らさないように細目に補給して上げることが大切です。
ところで、うちの犬は昔、暑い日には水の入った器に手を突っ込んでピチャピチャやって遊んでいましたので、たくさん入っていたはずの水がすぐに空になってしまっていました。
そんなわけで、飲み水用の器に手を突っ込んでピチャピチャやってしまう犬は、暑い時には特に、水が切れていないか気を配ってやることが大切です。
なお、暑い日に飲み水用の器に手を突っ込んでピチャピチャやってしまう子は、以下のようにすれば矯正しやすいです。
水のピチャピチャ遊びを強制する方法
@ 空き缶数個とビニール袋を用意する
A 空き缶をビニール袋の中に入れる
B 犬がピチャピチャやり始めるまで待つ
C 犬がピチャピチャやり始めたら、空き缶入のゴミ袋を落とす
D ガチャーンと言う音が発生する
E 犬はびっくりしてピチャピチャ遊びをやめる
F また犬がピチャピチャ遊びをし始めたらCをやる
G 犬がピチャピチャ遊びをやめるまで繰り返す
※ 注意1
水を飲んでいるだけの時にCをやると、水を飲むのを我慢するようになってしまうので水を飲んでいるだけの時には絶対にやらない。
※ 注意2
部屋が暑すぎることが原因の場合もあるので、そういう場合にはこの矯正法をせずに、部屋を涼しくしてやる。
※ 注意3
欲求不満だったりストレスがたまっている時にもやるので、そういう時には、遊んでやったり散歩してやったりしてストレス解消してあげる。
5.ひんやりジェルシートやアルミシートを犬小屋などに設置する
床にジェルシートやアルミシートを敷いてやると、その上で寝た犬は涼しくなります。
ただ、このジェルシートやアルミシートが好きでなかったり嫌いな犬もいますので、ジェルシートやアルミシートを引いてやっても、その上で寝ない犬もいます。
また、ジェルシートはいたずら好きの犬が食い破ったり、爪で破損させたりして、毒性のあるジェルが犬の体に付着したり口に入ってしまったりすることがありますので、いたずら好きの犬や元気いっぱいの犬がいるご家庭では、冷却ジェルシートは向いていないと思います。
6.クールベベストとやクールバンダナを身に付けさせる
近年、人間用のクールベストやクールバンダナが流行りはじめましたが、犬用のクールベストやクールバンダナも存在します。
ですので、それらのアイテムを身に付けさせてお散歩すれば、暑い日でも、熱中症にかかるリスクをより軽減できます。
7.お散歩中に水をやる
お散歩中に水をやると、お散歩中に熱中症で倒れるリスクを減らすことができます。
水をペットボトルに入れておけば持ち運びできますが、ペットボトルから直に水を飲める犬は少ないので(私は今までに一度だけペットボトルから水を直飲みしている犬を見ました)、犬が飲む用の携帯用の器を持って行くと良いです。
8.暑い日は激しい運動をさせない(水遊びを除く)
暑い日に激しい運動をすると、汗をたくさんかける人間でも、熱中症になりやすいです。
しかも、飼い主さんの命令に良く従う犬ほど、無理をしてでもボールを取りに行ったり、フリスビーを追いかけたりしがちです。
ですので、暑い日に犬に激しい運動をさせるのは控えておいたほうが無難です。
ただ、川遊びや水遊びなど、冷たい水に浸かって遊ぶ場合は、体が冷えて熱中症になりにくいですので、川遊びはそこそこ暑くても大丈夫かと思います。
(普通に激しい運動をするよりかは熱中症になりにくいですが、川遊びや水遊びは体に負担をかけますので、体調のすぐれない犬や慢性的な疾患のある犬や高齢犬はご注意ください)
9.つなぎっぱなし、閉じ込めっぱなしにしない
犬は、すごく暑いと思えば、自主的に涼しいところへ移動します。
うちの犬も、夏場は専ら廊下の上や玄関のたたきの上で涼んでいます。
でも、小屋のある部屋や犬小屋につなぎっぱしにされていたり、部屋に閉じ込められてしまいますと、犬は涼しい部屋に移動できなくなり、熱中症になりやすくなってしまいます。
ですので、特に夏は、できるだけ犬をあちこちの部屋や廊下や玄関に自由に移動できるようにしてあげる方が無難かと思います。
10.車内に犬を閉じ込めっぱなしにしない
車で散歩にでかけ、散歩帰りに数十分ほどお買い物や用事を済またいと言うのはよくあることだったりしますが、夏場の暑い日にこれをやってしまうと、犬が車内で茹でダコ状態になり、熱中症で死亡してしまうこともありますので、一旦、犬は家に連れ帰り、再度、買い物を用事を済ませに出かけることが大切です。
11.サマーカットにしてやる
毛の長い犬は、毛をサマーカット(短く毛をカット)してやる事で、そのままの毛でいるよりも涼しく過ごすことができます。
ただ、あまりにも家が短すぎますと、ひっかき傷などが付きやすくなってしまいますので、毛は短くしすぎず、そこそこのながさにカットしてやることが大切かと思います。
ちなみに、うちの近所のゴールデンレトリバーは、夏になると毎年のようにサマーカットにされています。(しっぽと手足と頭以外の毛は短くカットされて、なんだかライオンのようになってしまいます。(^^;)
12.ダイエットする
人間でも、太っていると痩せているよりも暑いです。
それは、脂肪があることで体内に熱が篭りやすいからです。
(その反面、冬場は体内の熱が逃げていかず、暖かく過ごしやすいのですが)
そのため、太っている犬は普通の体重に戻してやるだけでも、大分と夏が過ごしやすく、熱中症になりにくくなります。ちなみに、犬は暑さよりも寒さに比較的強いので(小型犬・体調不良の犬・老犬は除く)、冬は寒くても乗り切りやすいです。
また、外に出る時には服を着せてやれば寒さを緩和できますので、夏に合わせて普通体重にしてあげた方が無難かと思います。
13.毛色の黒い犬は日光が当たり過ぎないように気をつける
炎天下の中、真っ黒な髪の毛を剥き出しにしたまま歩きまわったり、真っ黒な帽子や服をかぶったまま歩き回ったりしていると、非常に暑いです。
でも、まっしろな帽子や衣服を身に付けて歩きまわっていても、黒い帽子や髪の毛を剥き出しで歩いているよりも暑くありません。
これは、白が日光を反射しやすい為です。
ですので、毛の黒い犬は、日中にさんぽする場合は、超薄手のシャツなどを着せてあげると、より熱中症のリスクを減らせるかと思います。(曇っている日や雨の日や日暮れ前や早朝は、直射日光が当たりにくいですので、白いシャツは着ないほうが涼しいです)
関連ページ
14.風通しをよくしてやる(暑すぎない場合)
それほど暑い日ではなくとも、無風であると言うだけで妙に暑く感じられます。
その反対に、そこそこの暑さであるはずなのに、風がスースー通ることで、そこそこの涼しさに感じることもあります。
ですので、夏の犬小屋はできるだけ風通しを良くしてあげた方が良いです。
(逆に冬は、風を遮ってやると、寒さが軽減します)
ただ、これはそこそこの暑さの場合です。
あまりにも熱くなってしまいますと、いくら風通しを良くするために扇風機などで風を送ってやっても、暑いものは暑いです。
ですので、あまりにも暑いようでしたら、犬を家の中(玄関の涼しい場所)に入れてあげたり、クーラーのある冷に入れてあげたほうが良いかと思います。
犬の熱中症対策の注意点
犬の熱中症対策としてやっているつもりが、かえって逆効果になってしまうことがあります。
それは以下のような場合です。
1.日中の炎天下の最中に打ち水をする
日中の炎天下のさなかに打ち水をしますと、暑いムア〜とした蒸気が発生してしまいます。
こうなると打ち水をした付近が蒸し風呂状態になり、何もしていない時よりも熱くなってしまいますので、打ち水は朝か夕方が良いです。
2.おもいっきりクーラーで冷やす
これは、実際にうちの家であったのですが、うちの父が冷房をガンガンつけながら(24度に設定)居間でテレビを見ていた時、うちの犬は寒すぎたのか、途中で鼻水を垂らしながら炎天下の室外に出て、日向ぼっこをし始めたのでした。
どうやら、『暑』⇒『寒』と言う、激しい温度の変化が体にこたえたようです。(^^;
(クーラーの底冷えのする寒さと言うのもあると思うのですが)
このように、暑いから涼しくしてやろうと言うことで、クーラーを付けてやりたくなる気持ちはわかりますが、クーラーはあまりにもガンガンに付けすぎないようにしたほうがより快適に過ごせるかと思います。
3.冷たいものを与えすぎる
夏は、人間でも冷たいものを食べ過ぎるとお腹を壊しやすいです。
犬も同様で、暑いからと言って、氷やキンキンに冷えたものを与えていると、お腹を壊しやすくなります。
4.扇風機の当てすぎに注意
犬を犬小屋のスペース内に閉じ込めておいたり、つなぎっぱなしにしておいて、扇風機で風を送り続けていますと、犬が風邪を引きやすくなります。
(これは人間にも言えることなのですが)
少々暑い程度の気温でしたら、扇風機の風は思った以上に体温を奪いますので、扇風機などを使う場合は注意が必要です。
ただし、犬が広々としたスペースを動きまわることができる(風の当たる涼しい場所にも風の当たらない場所にも自由に行き来出来る)場合には、犬の体は冷やしっぱなしになりにくいので、扇風機や冷風機をつけっぱなしにいしておいてもOKかと思います。
広告