【褒めて覚える】 トイレのしつけ

犬の中には、トイレをすぐに覚えられる子と、なかなか覚えられない子がいるようです。
なかなか覚えられずに困っておられるかたは、ぜひ一度、以下のようなことに気をつけてトイレトレーニングをされてみてはいかがでしょうか?

間違ってトイレ以外の場所でトイレをしてしまった場合に、愛犬を怒ってしつける方がおられるようですが、私は、トイレの場所は怒るよりも褒めて覚えさせた方が、良いように思います。



粗相をして怒ってしまうと「トイレはいけないことなんだ」と、トイレをすることに罪悪感を持ちかねません。
ですので、トイレの場所でちゃんとトイレが出来たときには犬を思いっきり褒めてあげて、「トイレ以外の場所でトイレをすれば、無視して片付ける」これが一番効果的な、トイレのしつけ法かと思います。
私は、先代犬も現在のうちの子もこの方法でトイレを覚えさせることに成功しました。


【そわそわ】 トイレの予兆

トイレをする前、犬はソワソワします。
特に、前回粗相をした場所は臭いが残っていますので、そのあたりでソワソワします。
(「トイレの場所はどこにしよう?」・・・と探しまわっているようです)

飼い主の方は、愛犬のソワソワを見つけたら、愛犬がトイレの場所でおしっこやウンコが出来るように、やさしくトイレにいざなってあげましょう。

そして、トイレをするまで気長に待ってあげるのです。
(ちょっと待ってみてトイレをしないからと言って、すぐにトイレから犬を放してしまうと、トイレを出た途端に「ジャーッ」と粗相をしてしまうこともありますので、根気強く待ってあげましょう)
その後、トイレの場所でちゃんとトイレができたら、思いっきり褒めてあげましょう
(トイレがしっかり出来た際に、ご褒美をあげるのもありかと思います)

このトレーニングを繰り返すことによって、
「トイレの場所でウンコとかおしっこをしたら褒めてもらえるんだ!」と、犬は理解してくれますので、しっかりと覚えるまで根気良くトレーニングしてあげましょう。
このトレーニングの際に、「トイレしよか〜」とか「トイレ、トイレ」と言うと、効果的です。



トイレをするたびに褒めてあげたりご褒美をあげると、「トイレ」と言うとご褒美欲しさにトイレの場所でウンコやおしっこをしてくれるようになります。

そこで、散歩先でトイレをして欲しくない場合などには、「トイレ」という言葉を覚えさせてあらかじめトイレをさせておくと、犬が粗相をしにくくなりますので非常に便利です。
また、乗り物に乗って遠出をする際にも、このようにしてトイレをすることを覚えさせておくと、大変に便利かと思います。

ちなみに盲導犬は、オシッコとウンコのことを「ワン・ツー」と言うそうです。
そして、お仕事前には「ワン・ツー、ワン・ツー」と言って、トイレを済ましてしまうようです。


【オヤツ】 トイレのご褒美裏話

トイレの場所を覚えさせるのは案外簡単です。
ただしご褒美にオヤツを与える事に関しては、後々ちょっとした問題があるかもしれません。
例えば、いつもの通りうちの犬がトイレを済ました後、もうトイレは覚えたからオヤツは要らないだろうと思ったら、彼女はトイレの前から動こうとしないのです。

どうやら彼女は、
「私、ちゃんとトイレしましたよ?」
「(?∀?)姉さん、何か忘れてやしませんか?」

と、言いたいようです。



このように、犬的には「トイレを済ましたらオヤツを貰えて当然なのに、どうしてくれないんだ!」という不満が残るケースがあるのです。

うちの犬の場合は、この無言のアピールが数日間続きましたが、そのうち「トイレでご褒美がもらえなくても、トイレの場所はココだからココでトイレをしよう」と思ってくれたようです。
(本当は徐々にご褒美をあげる回数を減らすのが良い方法だったようです)

ちなみに、オヤツを与えるのを止めるのは、しっかりとトイレの場所を記憶してからの方が良さそうです。
そうでないと犬が混乱してしまうかもしれません。
(ご褒美のオヤツは、犬の健康を考えると、「体によくない添加物が入っていないオヤツ」にしたほうが良いかと思います)


【間違ってトイレしてしまったら】 臭いをキレイに消し去ろう

犬が間違ってトイレをしてしまった後、その場所の臭いを完全に取り去らないと、犬はそこでまたトイレをしようとしてしまいます。

犬はトイレの場所を臭いで覚えるので、自分の排泄物の臭いのある場所でトイレをしようとするのです。ですので、次回からその場所にはトイレして欲しくないのならば、排泄物の臭いはきれいに取り去ってしまわなければなりません。
最近は強力な消臭剤も売っておりますので、ぜひご利用ください。

またその一方で、トイレにはおしっこの臭いが付いていた方が、トイレを早く覚えてくれますので、トイレトレーニングをしている最中は、ペットシーツは臭い付きのものがよいです。
(それか、普通のペットシーツにトイレのトレーニング用のスプレーを吹きかけるか)

臭いつきのペットシーツをご利用にならない場合は、おしっこやウンコの臭いがついたティッシュやペットシーツのかけらなどを、トイレの場所に置いておくと良いかと思います。
(ただこれだと、犬が臭い付け用のティッシュを咥えて、暴れまわったら大変ですが・・・)


【何回する?】 食事の回数とウンコの回数

食事の回数が増えれば、ウンコの回数も増えるようです。
ですので、盲導犬は食事の回数が1日1回なんだそうです。
ちなみに、うちの子は朝晩2回の食事一日1回のオヤツを毎日食べています。
そのせいかは知らないですが、うちの子はほぼ毎日4〜5回ウンコをします。

朝起きて1回目、朝の散歩で2回目、夕方の散歩で3回目、寝る前に4回目。
極まれに昼にもウンコをしますが、うちの子の場合、昼にウンコをすることはほとんどありません。
愛犬のバイオリズムを観察しておくと、色々スケジュールが立てやすくて便利ですので、ぜひ、愛犬のバイオリズムを観察されることをお勧めしたいと思います。

広告